装飾:フラッグ

装飾:フラッグ

立川市歯科クリニック
選び方

Powerd by 近藤歯科クリニック

歯のイメージ

子どもの矯正治療はいくら費用がかかる?相場や治療開始の目安を解説!

小児歯科クリニックの選びのコツは?

子どもの矯正治療を考えている親御さんの悩みのひとつに「高額な治療費」があげられるのではないでしょうか?

さらには、クリニックごとに費用がちがうこともあり、子どもの矯正治療の相場も気になりますよね。

今回は、子どもの矯正治療の相場や、矯正に治療にかかる費用の解説をしていきます。

 

子どもの矯正治療の費用

信頼できる歯医者は、何を基準に選べば良いのか?

一般的に矯正治療にかかる主な費用は以下のようなものです。

 

・カウンセリング代

・治療を開始する前の精密検査・診断料

・必要な場合に応じてレントゲン写真代

・矯正治療費(装置代含む)

・毎月の調整・経過観察費

・その他(装置の破損や紛失の追加費用など)

 

クリニックによっては、治療開始前にこれらの治療費の総額を事前に伝える「トータルフィーシステム」を採用しています。その場合は、毎月の調整・経過観察費がかかりません。

 

開始する時期により費用に差がでる

子どもの矯正治療は、開始する時期によって費用に差がでることが多いです。乳歯と永久歯が混ざっている時期(第1期治療)では、歯がきれいに並ぶスペースを確保、受け口、出っ歯の矯正などを、あごの成長を利用して治療を進めていきます。この時期の相場は30~50万円ほど。

 

永久歯がすべて生えそろう時期(第2期治療)からの治療は、大人の矯正と同じ扱いになるため、あごの成長を利用した矯正は行えません。この時期の相場も30~50万円です。

 

合わせて60~100万円ほど費用がかかりますが、第1期治療から第2期治療に移行しなければ30~50万ほどの治療費で終わります。(近藤歯科クリニックの床矯正はこれに当てはまります。しかし、クリニックによっては、第1期治療のときにまとめて2期分の治療費を支払うところもあり、第2期治療を行わない場合に損をしてしまうケースもあります。

事前に、治療計画や支払いのタイミングなどを確認し、矯正治療を開始しましょう。

 

使用する装置により費用に差がでる

第1期治療では主に「プレート矯正(床矯正)」と呼ばれる、入れ歯にワイヤーを付けたような取り外しができる装置を使います。装置についているネジを調整しながらあごの成長を促す矯正方法で、1つあたりの相場は2.5~7万円ほどです。総額制を採用していないクリニックでは交換毎に費用が発生します。

 

第2期治療でワイヤー矯正をした場合だと、メタルのブラケット(歯に固定する装置)を使うのか、目立ちにくいセラミックのブラケットを使うのかによって、1本変更ごとに1~3万円追加費用が発生します。また、ワイヤー矯正でも見えにくい裏側に器具を装着する場合は、表側に比べて10~30万円ほど費用が追加され、装置や装着方法によってさまざまです。

 

保険は適用される?

歯科における歯列矯正は、健康保険が適用されないため、自由診療になります。そのため、自由に費用を設定できるため、クリニックごとに費用の差がでます。

しかし、一般的な歯並びの矯正や咬み合わせ(かみあわせ)の矯正は健康保険の適用外ですが、骨格の異常(顎の外科手術を伴う治療)などが原因の以下のような症例は、健康保険が適用されます。

 

・唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)

・顎変形症(がくへんけいしょう)

・永久歯萌出不全(えいきゅうしほうしゅつふぜん)

・先天的な病気が原因で生じている場合

 

他にも、さまざまな症例が健康保険の適用対象です。しかし、健康保険を適用させて治療を行うには、厚生労働大臣が定める基準をクリアした施設かつ届け出をしている医療機関の受診が条件になります。かかる予定のクリニックが対象か、事前に確認しておきましょう。

 

子どもの矯正治療の医療費控除について

歯科での矯正治療は自由診療になるため、基本的に医療費控除の対象外ですが、先ほどお伝えした健康保険が適用される症例や、治療を目的とした矯正治療は医療費控除の対象です。

医療費控除の申告には医師の診断書が必要なため、発行が可能かどうかクリニックへあらかじめ確認しておきましょう。

しかし、第2期治療では審美目的と判断されることが多いため、気になることや不安なことがあれば、クリニックへ早めに相談しておくと安心です。

 

子どもの矯正は早く開始すると費用が安くなる?

信頼できる歯医者は、何を基準に選べば良いのか?

矯正治療の費用に関しては、早く開始するほど安いということはありません。開始する適切なタイミングは症例によって異なるため、何歳ごろからがよいと一概には言えません。

子どものころは矯正の必要がなく、大人になってからの悪習慣や生活習慣、事故やケガなどが原因で矯正治療が必要になるケースもあります。

クリニックによりますが、第1期治療を受けたあとに、第2期治療での矯正が必要となった場合、第1期治療分の費用を差し引いてくれるところもあります。再治療などの第2期治療を受ける前に、クリニックに確認してみましょう。

 

まとめ

子どもの矯正治療にかかる費用の目安をお伝えしました。

自由診療になる歯列矯正はクリニックによって費用がさまざまです。複数のクリニックでカウンセリングを行うなどして、納得のいくクリニックで治療を開始しましょう。

TOPページに戻る