装飾:フラッグ

装飾:フラッグ

立川市歯科クリニック
選び方

Powerd by 近藤歯科クリニック

歯のイメージ

子どもの矯正治療は保険適用される?支払いの方法などをご紹介します!

小児歯科クリニックの選びのコツは?

子どもの矯正治療を検討しているけど、高額な費用の捻出に悩まれる親御さんも多いのではないでしょうか?

「子どもの矯正は保険適用されるの?」「歯並びが悪いから治療なのでは?」のような疑問も持たれるでしょう。

この記事では、小児矯正は保険適用されるのか、支払い方法は?といった疑問を解決していきます。

 

矯正治療は基本的に保険適用外

歯の矯正治療は自由診療とされており、原則として健康保険が適用されません。虫歯の治療や歯周病治療、失われた歯を補うための銀歯治療などの一般的な歯科治療は、健康保険が適用されるため1~3割の負担で治療を受けられます。

 

矯正治療は「自由診療」になる

健康保険が適用される一般的な歯科治療は、治療内容に応じて治療費が決まっています。そのため、同じ処置であれば日本全国どこのクリニックで治療を受けても費用は同じです。

しかし、自由診療はクリニックが自由に金額やプランなどを設定できるようになっています。そのため、クリニックによって矯正治療の費用に大きな差が出ることがよくあります。

高いから良質な治療を受けられる、安いから手を抜いているとは言い切れないので、複数のクリニックでカウンセリングを受けてみて比較してみるとよいでしょう。

 

保険適用になるケースもある

歯の矯正は主に悪い歯並びをきれいに整えたり、うまく咬みあって(かみあって)いない歯を機能的な咬み合わせ(かみあわせ)に戻したりすることが目的です。

一般的に歯並びを整える目的では、健康保険が適用外になりますが、国が定める一部の症例は健康保険が適用され、1~3割程度の自己負担で治療ができます。

あごの外科手術が必要になる顎変形症(がくへんけいしょう)や、先天性の病気が原因の咬み合わせ(かみあわせ)の異常などが対象です。認定されている症例は数が多いため、詳しい内容は歯科医に相談することをおすすめします。

 

医療控除の対象となる症例もある

歯の矯正治療は自由診療のため、健康保険は適用されないと説明しました。しかし、健康保険の適用以外にも「医療費控除」の対象になることがあり、矯正治療費を抑えられるケースがあります。

医療費控除とは、年間で支払った医療費(すべての医療費を合算できる)が10万円以上になると、所得金額から一定の額を控除できる医療制度です。

詳しくは国税庁のこちらを参考にしてください。

すべての矯正治療が対象にはなりませんが、子どもの矯正治療は目的や必要性に応じて、医療費控除の対象になるケースが多いため確認してみましょう。大人の審美目的の矯正治療は原則として対象外なので、注意しましょう。

 

矯正治療の支払いは現金でなくても大丈夫?

信頼できる歯医者は、何を基準に選べば良いのか?

矯正治療の費用は数十万~100万円を超えるクリニックもあり、決して安い治療費とは言えません。多くのご家庭で高額な費用が弊害となり、矯正治療を先送りにしたり断念したりすることもあるでしょう。

しかし、近ごろでは現金払いだけでなく、さまざまな支払いシステムを導入しているクリニックが増えています。ご家庭にあった支払い方法で矯正治療を開始できるようになりました。

 

クレジットカードやデンタルローン払いも可能

クレジットカード決済やクリニックの用意したデンタルローン(歯科用の医療ローン)などを利用して、分割払いが可能なクリニックが増えています。

一括での支払いが難しい場合は、支払い方法を事前に相談してみましょう。兄弟で矯正治療を開始するご家庭も多いため、12回や最大84回ほどの分割支払いで支払う人も珍しくありません。

 

クリニック独自の分割支払いも

クレジットカードやデンタルローンでの分割払いの他にも、クリニックが独自の分割払いシステムを導入していることもあります。分割手数料や利子無料としているクリニックもあるため、総額以上の無駄な支出を抑えられます。

分割払いを検討しているご家庭は、どのようなシステムの分割払いになるのか、事前に確認してみると安心です。

 

まとめ

信頼できる歯医者は、何を基準に選べば良いのか?

子どもの矯正治療は計画的に治療を進めることで、費用を安く抑えられるケースもあります。費用だけで決定するのはよくありませんが、できれば抑えてほかのことにも使ってあげたいですよね。

費用や支払い方法に関して、気になることがあれば早めに近くの歯医者さんへ相談してみましょう。

TOPページに戻る